優勝した神戸弘陵コーチ陣

 試合後、指揮官は「攻撃に関しては前半からチャンスは幾つか作れていたので、後半は守備のところに気を付けていればゴールは割れるかなと。半分を過ぎた辺りにゴールを取れるかなと思っていましたが、10分といい時間帯に取れたので、その後、白井と梅原の両2年生のファインゴールがあったのであれで一気にうちのゲームに持っていけた」と、2年生コンビの追加点が試合を決めたと振り返った。

 さらに「ボールを持ったら落ち着いてコントロール、パス。守備の時は集中力高く、労を惜しまずみんなが走ってくれるので、勝ったことは大事ですけど、このゲームでまた個人もチームも成長できたかなと思います。県内を勝つのは簡単ではないんですが、3点取って勝つというのを目標に掲げているので、決勝でも3点取って勝てたのは良かった」と、結果だけではなく内容の質にも触れ、神戸弘陵らしい勝ち方が出来るようになったと選手たちの成長に目を細めた。

【次のページ】 持ち前の攻撃力に全国レベルの強度 神戸弘陵の谷純一監督「全国でしっかり表現したい」(3)

▽令和6年度全国高校サッカーインターハイ(総体)兵庫予選
令和6年度全国高校サッカーインターハイ(総体)兵庫予選