前半早い時間帯に先制した市立船橋だったが、その後東京学館のハイプレスに苦しみ失点。延長戦までもつれるも、延長前半終了間際にロングボールを空中戦で競り勝ち、こぼれ球をFW9伊丹俊元(3年)が左足ボレーでゴールネットに突き刺し激戦に終止符を打った。

 「空中戦ではなくボールを握って、自分たちのペースで試合を進めたかった」(中村健太コーチ)というゲームプランのもと、選手を起用。しかし、東京学館の勢いに押され当初のプランを遂行できず前半のシュートはわずか2本に終わった。

 「(当初のプランが)うまくいかないなら、パワー勝負をやり合おうと。実際にはそれが苦手なわけではないし、やり合った方が選手たちもはっきりしていいかな」と指揮官は急遽プランを変更。途中からは真向勝負で戦い見事に勝ち切った。苦しみながらも勝利を収めた選手たちを指揮官は「苦しい状況でも持ちこたえるだけのメンタリティーが主将を中心に出てきている」とたたえた。

【次のページ】 プラン変更で東京学館に勝利「選手たちもこの一戦を楽しみにしています」あす市立船橋がライバルと千葉頂上決戦に挑む(3)

▽令和6年度全国高校サッカーインターハイ(総体)千葉予選
令和6年度全国高校サッカーインターハイ(総体)千葉予選