明秀日立 vs 習志野

 「相手チームに対して“フィジカルが強い”といった印象を持つ人が多いかもしれませんが、僕自身はテクニックとパスワークのうまいチームだなと感じました。なので、そこを寸断するためにどうしたらいいか、いろいろプランを練って臨みましたし、試合全体を通して機能していたのではないかと思います。関東大会は確かに終わってしまいましたが、僕らが進むべき道は続いていくので、そこに向って取り組んでいきたいです」

 攻撃面では、たびたびサイドを切り崩し、あと一歩のところまで迫ったが、1点が遠かった。クロスの供給源として右サイドを支える習志野のDF6岡田海裕(2年)は「いちばん大事なところで力を出し切れなかった。もっといいクロスを上げなければいけなかった。自分は体力的にまだまだ足りないし、やるべき課題がたくさんある。すぐにインターハイの県予選も始まるし、この悔しさを次につなげていきたいです」と、前を向いた。

 開催地代表のひとつである難敵・習志野を“ウノ・ゼロ”で破り、Aグループ準決勝にコマを進めた明秀日立。攻守のバランスがよく、状況に応じてさまざまな戦い方ができる好チームだ。決勝進出をかけて、強豪の桐生第一(群馬)と激突する。

       

(文・写真=小室功)

▽令和6年度関東高校サッカー大会
令和6年度関東高校サッカー大会