堀越 vs 日大豊山(写真=矢島公彦)

 それだけにボール支配率やアタッキングサードへの進入回数、展開力の精度などで圧倒的に上回り、序盤から攻勢に出た。

 前半11分、20分、28分、アディショナルタイムに渡辺隼や仲谷、FW小泉翔汰(3年)が速くて鋭いアタックからシュートを放ったが、決定力を欠いて無得点で前半を折り返した。

 後半も総合力で勝る堀越のペースで進んだ。3分に仲谷が決定打を左へ外したりはしたが、中盤戦以降は好展開からのシュートが日大豊山のGK髙橋謙心(3年)にことごとく防御された。

20分にFW岩﨑晄芽(3年)の右クロスをFW三鴨奏大(2年)が、ヘッドで完ぺきに合わせた。23分には主将の右SB竹内利樹人(3年)の右クロスから岩﨑が同じくヘディングシュート。27分にも三鴨が強烈な一撃を放ったが、いずれもGK髙橋の好守に阻まれてしまう。

 守備に労力を費やし、辛抱する展開が続いた後半の日大豊山だが、32分に加点するビッグチャンスが訪れる。FW大山泰生(3年)が右からリズミカルに持ち上がって中央でフリーの葛西にパス。GKと1対1になったが、真正面に打ってしまい絶好機を逃した。

【次のページ】 準決勝 堀越 vs 日大豊山(4)

▽令和6年度関東高校サッカー大会東京予選
令和6年度関東高校サッカー大会東京予選