試合後、東山の麻生は「逆転されたときは『僕たちの方が練習量をやっていると信じているので、絶対に追いつける』という話をしました。最後に追いつけて、いい雰囲気でPK戦へ挑むことができました。PK戦は止める自信があったし、味方も必ず決めてくれると信じていました。1年生で試合に出させてもらっているので、ここで止めて次のステージに進むんだという気持ちでした」と試合を振り返っている。福重良一監督も「インターハイでもPK戦を経験しているので、気持ちに余裕がありました」と1年生GKを評価している。

 劇的な同点弾を決めた野田は「少し焦りもあったので、追いつけてすごく嬉しかった。公式戦でのゴールはインターハイ予選の準決勝以来です。普通なら得点を決めた人のところに集まるんだけど、みんな応援してくれたメンバーたちの方へ走っていっていました(笑)」と振り返る。試合についても「引いて守ってくる相手もいるとは言われていたけれど、実際にそういう相手と戦ったのは初めてでした。今日は勝てたけれど、今後もこういう相手がいるかもしれません。逆転されたあと、本当ならゲームをコントロールすべきボランチが焦っていた。僕や雪本が落ち着いてボールを受けて、サイドへ展開したり、(相手の守備陣形の)間へパスを差し込んだりしなければいけなかった」とギリギリの勝利の中で感じた反省点を今後のゲームで生かす構えだ。

 敗れた龍谷大平安は勝利まであと一歩だったが、リードを守りきることができなかった。セットプレーに強い東山を相手になるべくFKを与えないように、球際で相手に前を向かせないことを意識しつつもファールをしない守備を行っていたが、試合終盤は疲れもあり、相手への対応が少し遅れて来る中でゴール前でFKを与えてしまい、その流れから同点弾を許してしまった。

 MF田中佑歩(3年)は「守備のライン設定もしていて先制点は奪われたけど、全体としてはやれていたと思います。ただ、そこからカウンターに出たときに攻撃の売僧が少なくて、なかなかチャンスが作れませんでした」と戦い方を評価する。自陣で守備ブロックを引いて守る分、攻撃では自陣から敵陣へと長い距離を走ってカウンターに出る必要がある。そこで苦労していたが、得点シーンでは「守備で引くだけじゃなくて、みんなでがんばって前へ出ることができました。そこからカウンターで刺せました」と勇気を持って戦ったことがゴールにつながったと話している。

 川島友介監督は「対東山で『これしかない!』というプランを、選手が懸命にやってくれました。(守備の時間が長くなるが)どこかでチャンスを作れるとも思っていたし、あの強度の中でよくやってくれました」と選手の奮闘を称えていた。

(文・写真=雨堤俊祐)