宮坂監督(左)
――仲が良い今年のチームの特徴はどうですか?
宮坂:特徴はやっぱり自分たちが変えてやるんだ!というのがこの学年は強い。2年生の時もいい意味で一個上の先輩から全員レギュラーを奪ってやるという強い気持ちがあった。本当は一人一人は心が優しい子で、でも一人じゃなくて、チームとしてレギュラーを取ろうぜと。結果を残そうぜというよりも、自分たちが経験したことないステージへ行ってみようぜ、と。
僕自身も高校サッカーで2次トーナメントまで行くのは、東京ではなかなか大変で、でもその上へ行きたい。上は華やかだけど実力伯仲の世界だと思うので、そういうところでプレーすることの楽しさをみんなで勝ち取ろうと。そのために、与えられたものを努力するのではなくて、自分たちで考えて自分たちの枠を広げろよと。だから与えられているうちはだめだと言ってきましたね。
――選手権は初戦突破?
宮坂:いやもちろん上にいきたいですけど、まずはやっぱり。とにかくいつも都大会にでても初戦で負けちゃっているのでまずは初戦突破!
彼らの目標としては、都大会に出て一つでも多く勝ちたいという気持ち。自分も言ってきたし、それで3年間で過ごしてきたので。今年のチームは「進化」がテーマだから、自分たちにあるものをバージョンアップして、よりよいものにしていこうと。とにかく目の前のことをきっちりやってひとつでも上に行きたいですね。(この後行われたトーナメントでは都立石神井にPKの末勝利し見事初戦突破!おめでとうございます!)
――先生が高校生に接することで一番気を付けていることはなんでしょう?
宮坂:気にしていることはやっぱり、どこでその子の個性を認めてあげるか。プレーで表現できる子もいれば、みんなの前で叱られるとダメになる子もいる。接し方で子供の取り組み姿勢が変わるんですよね。基本的には生徒たちはやっぱり褒めてほしい、声かけてほしい。ちょっとしたことでも声をかけてやることで変わるんです。
あとサッカー部で言っていることはやっぱり、試合とか大会に出るからにはチーム一丸で勝ちを目指したい。その中で一生懸命やっていることが無駄にならないようにと。
例えばサッカーノートは小論文の練習だと。発信する力、大人と喋るということです。合宿でもスピーチをやらせたりするんですけど、なんていうんですか、会社に出て色々と気配りもできて、重宝がられる人材になったら勝ちだぞと。可愛がられるとういか、不器用でもいいけど一生懸命やっていることが伝えられるような人になってほしい。サッカーを通して社会に出るための準備運動をしているんだよっていつも言っているんです。卒業文集にも書くんですけど「アウェイで強くなれ!」って(笑)
――すごく自分発信だなって感じましたねー、また遊びきたいです(笑)
宮坂:いつでも、喜ぶと思います!(笑)。逆にどうですかこの環境を見て?
――子供たちはほんと前向きですね。
宮坂:それがほんと一番で、監督で引っ張る立場ではあるけれど、サポーターとして背中を押してあげる感じです。それは駒込高校の教育の根底にもあります。あとは、子供たちに教えてもらっていることが多い。前向きに頑張っているから僕も頑張ろうと。僕が与えている刺激よりも彼らからもらっている刺激は多いと常日頃感じていますね。
ありがとうございました。自分たちで考えて、自分たちから発信する。そうやって少しずつサッカーでも社会に出た時用にも強さを身に付けていってるんですね。そうした考えがチームに受け継がれている駒込高校、今後も楽しみですね!
【高校サッカードットコム】
ドットコムTwitter
ドットコムfacebook