ーー高校時代どんな選手でしたか?FC東京U-18に入団して感じた中学時代との違うもあれば教えていただきたいです

 高校もそのまま養和のユースに上がるという選択肢はありましたが、親とも話をする中でJリーグの下部組織に行った方が、当時はプロになりやすいんじゃないかと思って、Jリーグのユースに進むことにしました。

複数チームを考え、願書を出した中で、FC東京U-18から前向きな話をいただいたのでFC東京を選びました。FC東京に入団して、より個々のレベルが上がった印象を受けました。

ジュニアユースまではその学年での練習になるところが、ユースに入ると1つのチームとして3学年が一緒にトレーニングする形になるので、シンプルにそのギャップもありましたし、かつ同年代の先輩たちもフィジカル面でも技術的な面でもレベルが格段にあがりました。

僕が入団した当時は、3年生にもうプロ2種契約をしてトップ帯同している選手もいたので、そこで切磋琢磨する中で、フィジカルも技術も上がりましたね。

過去に戻れるとしても、僕はまたFC東京U-18に入りたいですね。あの時は当時一緒にプレーしていた仲間とのサッカーはとにかく楽しかったですし、クラブユース選手権で優勝を経験できたというのはすごく僕の人生の中で大きな自信になっています。

ーー大学時代について教えてください。

本当はFC東京でトップに上がるというのが理想でしたが、それは叶いませんでした。

そうなった時に、両親と相談して、サッカー選手以外のキャリアへも踏み出せるように体育教師の教員免許を取れる大学に進学するのがいいのではないかということになりました。サッカー選手は短命ですし、その先が保証されていませんから、何かしら資格を取るために、自分の性格を考えると体育の教員免許を取れる中で、一番良い大学を選ぼうと思って早稲田大学を選びました。

全部の授業を取っていましたが大学4年生の教育実習のタイミングが、早稲田のキャプテンやっていたこともあり、そんな時期に抜けて教育実習に行くべきかどうか・・・。結局はサッカーを選び、体育の教員免許を取ろうと思い進学をしたのですが、体育の教員免許を取ることは出来ませんでした(笑)。

大学はプロになるためのラストチャンスだと思っていたので、自分にプレッシャーをかける意味でも、新入生の顔合わせ会で早稲田OBや先輩もいる中で「僕は4年後にプロになります」って宣言をしました(笑)。

1年目から試合に出させてもらって、2年、3年目とそれなりに自分のイメージする3年目までを過ごすことができました。そのまま行けばプロになれるだろうという自分の中でも自信がありました。そんなタイミングで、病気をしてしまって、4年目は自分の想定外になってしまいましたね。病気になってサッカーをできなくなるというドクターストップを受けて、サッカーを出来ることが当たり前じゃないんだなというのを身をもって感じました。

ーー次回、高校、大学と順調なサッカー人生を進む中での「慢性肺血栓塞栓(そくせん)症」の発症。プロサッカー選手を目指す中で目の前に立ちはだかった壁をどう乗り越え、プロサッカー選手としてのキャリアを選択するに至ったかを掘り下げていく。

(取材=編集部 写真=大宮アルディージャ)