柏レイソルU-18 vs 横浜FCユース
試合は前後半ともに横浜FCユースペース。FW9庄司啓太郎を起点に両サイド、両サイドバックが果敢に攻め上がりチャンスを増やした。公式記録のシュート数を見ると横浜FCユース12本。柏U18は4本と差は歴然。たしかに横浜FCユースが何度も攻め入ったが、こと決定機となると、ほぼなく、むしろ柏U18にうまく守られた印象が強い。
では、なぜ柏U18は少ないチャンスをものにできたのか。要因は2つある。
ひとつめは後半のシステム変更。前半の4バックから3バック(3-4-2-1)へ。狙いは受け手の数を増すこと。
柏U18藤田優人監督は「選手たちの特長はお互いの距離感が近いことで安心感を得られるところ。システムに、はめ込んだというより、彼らの特長、性格などを考慮しての変更でした。そのことで後半、のびのびプレーできた感触はあります」と話したように、攻撃が活性化。得点シーンはまさに選手間の近さから生まれたもの。FW10戸田は「みんな足元がうまいので、距離感が近いと連係がうまくいきます」と胸を張った。ちなみにシステム変更は平山智規コーチの進言によるもの。
▽高円宮杯 JFA U−18サッカープレミアリーグ2024 EAST
高円宮杯 JFA U−18サッカープレミアリーグ2024 EAST