翔凜のDF髙橋呼我は課題を口にした(写真=佐藤亮太)

 また1ゴール1アシストの10番MF中村も「前半、相手があまりプレッシャーに来なくて、比較的、余裕を持ってつなげられたが、後半、相手のギアが上がって、CBを追いかけたりと、プレッシャーをかけられて焦ってしまった。そこで上手くつなげられなかった」と振り返る。

 さらにDF6髙橋も「失点してからうまくコミュニケーションが取れなくなりました。伝えられれば、ミスは減りますが、失点した時に改善できないことが多く、気持ち的にズルズルいってしまいました。きょうはたまたま振り切れましたが、(追加点を)決められれば自分たちの成長につながる」と課題を口にした。

 とはいえ、翔凛の”相互補完サッカー”はイレブンそれぞれが相手には見えない糸で結びついている確かさがある。

 その要因は白根監督の指導方針にあるようだ。

 「プレー中はなにも(指示は)言いません。そこは生徒の判断で。翔凛のサッカーは判断が大切。僕がその判断を決めてしまっては面白くない。(判断の)ヒントも与えません。練習で完結しているので、試合は選手でやるべきなので」

 またハーフタイムでは「お互いにコーチングしあって、プレーを評価しあおう。その積み重ねが良いサッカーにつながっていく」とイレブンに伝えた。

 この高い自主性が翔凛サッカーの根幹をなしているようだ。

(文・写真=佐藤亮太)

▽令和5年度関東高校サッカー大会千葉県予選
令和5年度関東高校サッカー大会千葉県予選