試合後、富居監督は「勝ちきれなかった。途中から入れるか入れないか迷っていた子が何人かいて、もう少し早めにカードを切れたらよかったかな。ただ勝たなきゃいけないので…もう少し枠組みをしてしっかりとして(チームを)作っていかなきゃいけない」と引き締めた。

 それに対して昨年以上の結果を導き出した加藤監督は「1つ学年差があるなかで、フィジカルでももう少し差はあるかなと思っていましたが、日々の彼らの学校でのトレーニングのかいもあり、選手が今日やろうとしたことをしっかりピッチの中で体現してくれた」と選手を労うと「日本代表、高校選抜は彼らが次に目指すべき選抜。リスペクトしすぎずに、自分でもやってやるぞって気持ちが今日は出ていたと思う。それが選抜活動の意味だと思うので、今日できたこと、できなかったことの物差しを自分のチームに持ち帰ってもらって、今度は全国で活躍して、日本高校選抜に選ばれる選手が1人でも多く出て欲しい」と期待を込めた。

(文・写真=西山和広)