早稲田実業、延長戦の末に大森学園に競り勝つ

早稲田実業 イレブン

 令和6年度全国高校サッカーインターハイ(総体)東京予選の1次トーナメントは5月19日、14ブロックの各決勝が行われ、5月25日に始まる2次トーナメントに進出する20校が出そろった。

 プリンスリーグ関東1部の帝京と同2部の國學院久我山、関東高校大会予選を制した大成、同準優勝の日大豊山は2次トーナメントからの登場となる。決勝に進んだ2校がインターハイ(7月27日~8月3日・福島県)の出場権を獲得する。

【フォトギャラリー】早稲田実業 vs 大森学園

 D組は、昨年度の第102回全国高校選手権に東京B代表として初出場した早稲田実業が、大森学園に延長の末2-1で競り勝った。

 3-5-2の早稲田実業は、昨季のチームでは2トップの一角を担った竹内太志(2年)をボランチで起用。左ウイングバックで全国選手権に先発した主将のスミス聡太郎(3年)もボランチとして、攻守のかじ取り役を担った。

 4-4-2の大森学園は昨秋の全国高校選手権東京B予選ベスト8で、準々決勝で準優勝した修徳に1-2の惜敗。Jリーグの横浜マリノスや清水エスパルスなどでプレーした安永聡太郎氏が、コーチとして指導陣に名を連ねる。

【次のページ】 1次トーナメントブロック決勝 早稲田実業 vs 大森学園(2)

▽令和6年度全国高校サッカーインターハイ(総体)東京予選
令和6年度全国高校サッカーインターハイ(総体)東京予選