都立青山 vs 都立日野台(写真=佐藤亮太)
その選手とは都立日野台DF10佐々木。3バックの真ん中に入った佐々木は、上背を生かした守備と執拗なマークで守備をこなしつつ、さらに攻撃では長短のパスを繰り出し、常に相手の背後を狙い続けた。なるほど、佐々木は最後方ながら試合を作り、流れを作る、その役割を担っていた。
「そのための10番」と胸を張ったのが就任2年目の磯村雄大監督。
聞けば、佐々木は昨年までバリバリのセンターフォワードだった。しかし、今年になり、ケガ人などの台所事情の厳しさから守備の不安定さが気になっていた。そこで磯村監督はヘディングが強く、ボールをさばける佐々木のコンバートを敢行した。
ただしCBは未経験の佐々木。「ホントにCBをやったことがなかったのでまったく動きがわからなかった」と明かすとともに「キック力には自信があった。初めは裏に蹴るしかできなかったが慣れてきたことでプレーの幅が広がった」と徐々に手応えをつかみ、順応していった。
この試合では決定機につながるロングフィードを何度も見せるなどハットトリックを含め、FWならではの攻撃センスが垣間見えた。一方、守備はとても日が浅いとは思えないほどの堅守を見せた。そのひとつが都立青山FW10城田とのマッチアップ。
チームとしてFW10城田の個人技と味方のミスで2失点となったが、なかなか見応えがあった。相手ながら、都立日野台・磯村監督は「彼(城田)はめちゃくちゃ良い。最後まで諦めないプレーは見ていて気持ちがいい」と絶賛するほど。
受けて立ったDF10佐々木も「相手の10番(城田)はスピードがあって、体型は決して大きくないが身体が強く、苦戦した。3バックでどう守るか、話し合った結果、後半はなんとかやらせなかった」と勝負を楽しんでいた様子だった。
両チームあわせて8得点となったこの試合。最終的に都立日野台が突き放せた理由は何か。
ゲームキャプテンMF5中川太輝は「やりづらさはあったが、フィジカルトレーニングの甲斐があって、守備の強度が落ちなかった」と言えば、磯村監督は「わりと(練習で)走りこんでいたので、こちらの技術の無さを補えた」と最後まで運動量が落ちなかったことを挙げた。
苦しみながらも大量5得点をあげた都立日野台。2回戦・早大学院相手にどんなサッカーを見せるか。
(文・写真=佐藤亮太)
▽第102回全国高校サッカー選手権東京予選
第102回全国高校サッカー選手権東京予選