川和高校の岡野亘監督(写真=佐藤亮太)

 横浜市都筑区にある県立川和高校は創立62年。神奈川県内屈指の進学校であり、文武両道としても知られている。マネージャー6人をあわせ、部員65人が在籍する川和高校サッカー部を率いるのが就任2年目の岡野亘監督(30歳)。その指導法とは。いまの生徒に求めているもの、そしてチームの変化の兆しとなった今年の夏に経験したこととは。

【フォトギャラリー】川和高校

―――ピッチ内の指導ではどうでしょうか。

 トップダウンでやるつもりはありません。生徒と話し合いながら進めます。試合後、主将、副主将と交えて、ゲームの反省点を踏まえ、どんなメニューをやりたいか、やればいいのかを考えて、トレーニングに取り入れます。

 あとはコーチなど、いろいろな方が来てくれるので多くの意見を聞いて、自分に一番合う方法を選んでくれればいいと伝えています。監督だから言うことが絶対というわけではないのですから。たとえ言うことがバラバラでも勝つためにアドバイスしてくれるので自分で取捨選択をさせます。

 今の生徒たちは、サッカーはそこそこできます。自分が根をつめて教えなくても、こちらがコンセプトを伝えれば、どんどんできます。また公立高校なので、私が会議に出席しなければならない日に「じゃ、サッカー部の指導に行ってきます」というわけにはいきません。たとえば高校選手権の2回戦・慶應義塾戦(9月14日・2○0)までの1週間。学校の文化祭を担当していたので、練習を見たのは木曜日だけでした。本人たちにコンセプトと相手の映像を見せて、練習メニューを与えました。大丈夫かなと思いましたが、結果、勝てました。常にグラウンドにいって、多く指示を出しても、主体的に選手がプレーできなくなりますから。

川和高校ボール(写真=佐藤亮太)

―――試合前の様子を見ますと、整列する直前、1、2分、短く伝えて、選手を送り出しますよね。

 選手たちは自分たちで話し合えますし、試合前に多く指示をしても選手の頭におそらく入りません。最後は気持ちですし試合は生き物ですから。その分、選手を奮い立たせる、いい意味で勘違いさせる、とにかく戦わせる。出られない選手が一番悔しいので、その選手たちの分も戦ってもらいたい。そんな思いでコーチングしています。

【次のページ】 川和 岡野亘監督#2「高校のこの3年間がモチベーション」(2)