東海学生サッカーリーグ1部・岐阜協立大戦のスタメン(写真提供=中部大学サッカー部)

 1964年に中部工業大学として創設された中部大学。現在、東海学生サッカーリーグ1部に所属するサッカー部は1967年に創部され、翌1968年に東海大学サッカー連盟に加盟した。以後は主に東海大学サッカーリーグの1部、2部に所属。同大学サッカー部OBでもある北辻耕司氏が2006年からコーチや監督として指導を始め、2020年には、名古屋グランパスエイトのトップチームでデータ分析コーチをつとめていた堀尾郷介氏がヘッドコーチに就任した。そして2021年には堀尾氏が監督に就任し、監督であった北辻耕司氏が総監督に就任する体制へと移行。1部定着、さらには上位進出を目指す中部大学の堀尾郷介監督に、尊敬している指導者や中部大学が目指しているサッカーなどについて話をうかがった。

【フォトギャラリー】中部大学サッカー部

ーー尊敬されている指導者の方などはいらっしゃいますでしょうか?

 やはり一番は風間八宏さんですね。風間さんと出会ったことは自分の中でもすごく大きいことだったと思っています。

 もともと鹿屋体育大学で自分が選手だった時に、風間さんが筑波大学で蹴球部の監督をされていたことがあったんです。インカレの時に筑波大学がウォーミングアップをしていたんですけれども、それを見た時にレベルの違いを感じたんです。ウォーミングアップから速いパスとかでボールも選手も動いていて、自分的には速くてよくわからなかったんです。

 ただ、その時に選手のアップを見ている風間さんの横を通ったら、風間さんが「遅い!」と言っていて。「これで遅いのか?」という衝撃を受けたことを覚えていました。そういうこともあって、一度はサッカーを教えていただきたいなと思っていたところ、縁あって名古屋グランパスで一緒に仕事をさせていただくことになって。

 そうしてあのアップの何が遅かったのかなども理解することができました。コーチとして選手と一緒にミーティング中に話を聞いていたんですけれども、こっちも「おおっ!」となるような言葉がいくつもありました。

ーーセレッソ大阪では「アカデミー クリエイティブメソッドマネージャー」も兼任されていらっしゃいますが、具体的にはどういったことを担当されているのでしょうか?

 風間アカデミー技術委員長と丸山良明アカデミーダイレクターのもと、セレッソの育成で見ていてワクワクするような選手、圧倒的な個を持った選手を輩出していくというところに、データ分析や映像的な部分で自分は関わらせてもらっています。それ以上は秘密ですね(笑)。

【次のページ】 中部大学 堀尾郷介監督#2「重要なのは『やらされる』のではなくて『やりたい』という気持ちを強く持っているかどうか」(2)