検見川イレブン
今年度、初の関東大会出場を果たした検見川サッカー部の歴史と伝統を築くうえで、多大な影響をもたらしたのが、かつての監督である水庫祥元先生だ。高校サッカー界の古豪、習志野を指揮してきた経歴を持ち、11年間の検見川での指導を経て、昨年から日本サッカー協会の育成コーチを務めている。
現在、検見川を率いるのは、水庫先生からさまざまな薫陶を受けた教え子のひとり、秋山大樹監督(英語科担当)だ。恩師を巡るエピソードや指導者としてのモットーはもとより、サッカーと勉強のバランスなど、進学校としての取り組みについても聞いた。
――母校・検見川の監督に就任するまでの経緯を聞かせてください。
検見川を卒業して、法政大に進みましたが、自分では大学のサッカー部でプレーできるようなレベルではないと思っていましたし、もともと指導者を志していたんです。当時、検見川の監督だった水庫先生が声をかけてくださったこともあって、まずは学生コーチという形で母校の指導に携わるようになりました。
大学を卒業して、英語の教員として最初に赴任した先が千葉北です。そこで1年目からサッカー部の監督も任せてもらって、試行錯誤しながら、周りからいろいろなことを学びながら、4年間やりました。
母校の検見川にきたのは2022年なので、今年で3年目ですね。1年目は高1の担当コーチをしていました。その学年とともに持ち上がる形で指導を続けてきて、今年度の新チームに切り替わったところから本格的に監督を任されています。
【次のページ】 検見川 秋山大樹監督#2 指導者としてのモットーは―― 「やればできるという自信を、選手たちに持たせること」(2)