奈良クラブユースの内野智章監督(提供=奈良クラブ)

 別にそれを考えてJクラブに来たわけではないんですけど、結果としては、黒田さんのああいう姿を見ているとそう思いますよね。先生の仕事って本当に激務なので。「お前、教員の仕事なんてやってないやんけ」って言われるかもしれませんけど、とは言え先生として生徒と関わっているので、休みもないし、サッカー部以外の生徒との関りもあるし。そういう意味では本当に大変な仕事なので、先生をやることでしかサッカーの指導者になれないっていう環境も違うなと思っていて、色んな人がサッカーの指導者としても夢や希望を持って目指せるようにならないと、良い選手が生まれる環境もできないと思うし。

 現状では、現状ではですけど、黒田さんみたいにJリーグの監督になろうとは思っていなくて、Jの育成の世界でどれだけ極められるか。「あそこのクラブに行ったら内野さんに教えてもらえる」と。今だったら、神村、静学、昌平、尚志、青森山田なんかに「あのサッカーがやりたい」とか「あの先生に教えてもらいたい」というのがあると思うんですけど、Jユースにはあまりなくて。Jユースの場合はどちらかというと「あのJクラブに入りたい」なので。

 良い指導者も沢山いるんですけど定着しない。みんなトップに行っちゃうので。それは良いことなんですど、一方で凄く色のあるJユースというのがない。昔やったら読売ヴェルディがクラブ全体でTHEヴェルディっていうサッカーをやっていて、ガンバもそうだった。多分、真っ白のユニフォームを着てたとしても「これはヴェルディ」「これはガンバ」ってわかったと思うんですよ。それが最近ではないとは言わないですけど、あまり感じないですよね。

 「あそこのサッカーをしたい」という子どもの声を聞かないですよね。「あのクラブに入りたい」はあるけど、「あのJユースのサッカーをしたい」という声は聞かない。これまで20年間高校の監督をやって来て、色んな子どもに声を掛けて来て、「静学のサッカーがしたい」とか「昌平のサッカーがしたい」とか「青森山田の厳しい環境でやりたい」とかは正直言われてきました。

 でもJユースに行く子って「あのコーチに教えてもらいたい」じゃなくて「あのクラブに入りたい」「あのユニフォームが着たい」なんですよ。それも全然いいんですけど、プラスで「あのユースのサッカーがしたい」と言われるように。「あのユニフォームを着て、あのサッカーがしたい」と言われるようにしたい。

 興國ではそう言われるように、ユニフォームやウェアにもこだわりましたし、プレースタイルにもこだわってきたつもりなんですけど、Jユースでそう言われるチームを作りたい。それはS級を取ってJの監督になれば儲かりますけど、S級を取るのももの凄い大変ですし、僕みたいな者が簡単に取れるとも思わないし。それよりも今のJユースにもうちょっと色を付けたい。良い指導者はいっぱいいるので。

【次のページ】 奈良クラブユース 内野智章監督#2 J1町田で黒田監督が旋風を巻き起こし「めちゃくちゃ嬉しい」(6)