今でも覚えているんですけれども、初めて出場した公式戦が選手権兵庫予選の決勝で。監督曰く「お前は隠し球だ」ということだったそうで(笑)。家に帰って録画していたテレビを見たら、実況の方が「中村という2年生の選手は初のスタメン。監督に話を伺ったら“中村はタキニの隠し球です”とおっしゃっていました」とアナウンスされていて。それも驚きましたし、チャンスを与えてくれた監督にも感謝の気持ちでいっぱいですね。

ケガに悩まされ続けたプロでの現役時代(写真提供=株式会社WithYou)

 父に勧められたサッカー留学も同じかもしれないんですけれども、何かきっかけを与えられて、それを上手く活かすことができたという高校時代でしたね。その試合で掴んだ自信というのが自分の中ではすごく大きかったんです。それまではどこか自分に自信が持てなかったんですけれども、そんな大きな試合を経験して「俺は行ける!」という風に思えるようになって。

 結局兵庫予選で優勝して、選手権の本大会でも勝ち抜いて国立競技場でのゲームまで行けたんです。準決勝では優勝した東福岡に敗れてしまったんですけれども、全国で3位になることができて。そのゲームでもスタメンで起用されましたし、高校3年間で自信を付けて、本気でプロを目指すようになったんです。そこで身に付けた自信は社会に出てからも役に立っていると思います。「俺は行ける!」って。

――高校卒業後、すぐにプロを目指さず、鹿屋体育大学に進学されたのはどんな理由からでしょうか?

 じつは両親が教師だったこともあって、その背中を見ていた自分も、教師になることには興味を持っていたんです。なので教員免許が取れて、しかも国立で学費も安い鹿屋体育大学に進みました。プロになれたとしても、いつかは現役を引退するわけだから、であれば教員免許は持っておきたいなと。

 ここで自分にとってラッキーだったのは、当時九州のサッカーが「フィジカル重視」だったということ。体が大きくてスピードもあった自分にはフィットしたのかなと思っていますね。

 しかも身長が大きくて左利きで左サイドバックというのが珍しかったと思うんです。そこで注目してもらえるようになって、大学2年の終わり頃にデンソーカップの日韓戦にも呼んでもらえて。そういう巡り合わせもあってJのチームからいくつか声を掛けていただけるようになって。最終的にはJ1のチームで、地元のヴィッセル神戸かFC東京で悩みつつ、最終的にはFC東京を選んだという形ですね。

――FC東京を選んだ大きな理由というのはどんなものだったのでしょうか?

 当時のFC東京の監督が原博実(現大宮アルディージャ フットボール本部長)さんで、原さんのサイドのスピードを活かしたダイナミックなサッカーが好きで。それと「地元に帰る」という環境よりも、自分の中でもっと「攻めたいな」と、チャレンジしたい気持ちが強くあったのでFC東京を選びましたね。

――2年間のプロ生活の中でケガも多かったようですが、起業など将来のビジョンは見えていたのでしょうか?

 いえ、全然無かったです。1ミリも。将来のことをしっかり考えているJリーガーではありませんでした。ただ、プロとしての生活の中で好奇心を持ってやっていたことは役に立ちました。ケガをしているので、普通の選手よりは時間があるというか、自分を見つめ直すことはできました。

 例えば知り合いの企業の社長など、第一線で活躍されていて、普通では話を聞くようなことができない人から自分がJリーガーという肩書きを持っていたために食事に誘って頂けたり。そこでいろいろな話を聞くことができたのは経験値として抜群に大きかったと思いますし、後々に役に立ちました。

現役引退後、再び海外に渡った中村さん。起業当時はアメリカ中を車で走り回っていたという。景色も広大だ(写真提供=株式会社WithYou)

 プロ生活は2年と短く、選手としてはダメだったかもしれませんが、プロになれたということと、ここで構築できたコネクションは財産ですね。起業して経営者になってからは本当にそう思うようになりました。今でもこうしてメディアの方に取材をしていただいたりすると、連絡が来たりしますね。「よく頑張っているな」と。そういった声をかけていただけたりして本当にうれしいです。

――引退後は、興味を持っていたという教員もされていたんですよね?

 そうなんです。引退すると決めた時に、FC東京さんが次のチームを探してくれていたんです。「ここが一年契約してくれるよ」って。ただ膝のケガが治っていなくて、悩みながらもそのオファーをお断りして。1年後にまた同じようになっているだろうなというのがハッキリ見えていましたし、サッカーが楽しめなくなっていた自分もいたため、引退することにしたんです。

 とは言え当然生活していかなければならないので、取得した教員免許を活かせないかと考えていたところ、当時Jリーグのセカンドキャリアサポートセンターというのがあって、そこに高校、大学の先輩の方がいらっしゃって。そこで横浜の公立中学校を紹介されて、面倒を見てもらえることになったんです。

 ただ実際に教師をやってみると、もちろんつまらないというわけでは無かったのですが、一生続けていくという気になれなかったというか。もともと教師になることには興味があったんですけれども、プロを経験して、いろいろな世界を知った後では自分の目標が変わっていた、教師とは違う方向を向いていたということだと思うんです。そこで教師という道から、新たな他の道を探すことにしたんです。その中の1つに海外留学という選択肢もあったんです。

 次回ではその後の道を激変させたアメリカでの大学生活などについての話を紹介する。