写真=大西貴氏提供

 かつて「不毛の地」と言われた四国地区サッカー界に燦然と輝く栄光。それは1990年1月8日・東京国立競技場で決勝戦が行われた「第68回全国高等学校サッカー選手権」における南宇和(愛媛)の初優勝である。

 当時34歳だった石橋 智之監督の下で地域が一体となり、そこで育った選手たちが成し遂げた四国高校サッカー初の偉業は、その後に石橋氏が尽力した愛媛FCの設立のみならず、現在の四国のサッカー界に絶大なる影響を与えている。

 では、全国頂点を極めた「南宇和メソッド」とはいかなるものだったのか?あれから30年が経過した今だからこそ言える逸話なども含め、当時のDFリーダーで主将、サンフレッチェ広島や京都パープルサンガ、愛媛FCでの現役生活などを経て、現在は会社員と同時に松山工コーチ・松山大監督を務める大西 貴氏に聴いた。

 南宇和・強さの秘訣について話て頂いた前編に続き、後編では3年夏の後、チームに訪れた危機と結束について。そして「夢の国立」で去来した感情などについて語ってもらった。

キャプテンとして苦悩し、仲間に助けられた3年夏の日々

ーー前編では当時における「南宇和・強さの秘訣」についてうかがいましたが、大西さんはそんなチームでキャプテンを務めていました。

 でも、ホントはやりたくなかったんです。僕の代は黒田(一則・元西濃運輸・愛媛FC・現在は会社員・愛媛フットサルパークコーチ)が城辺中時代からのスターで、当然彼がキャプテンになると思っていたので。キャプテンに指名された時も石橋(智之監督)先生に断りに行って「お前、俺の言うことがきけんのか!」と怒鳴られて嫌々引き受けたくらいですから(笑)。

 もちろん、みんなとは仲は良かったですけど、引っ張っていくとかリーダーシップをとることが当時の僕は解っていなかったんです。色々な事件もあったんですよ。インターハイ後に3年生が退部を申し出ることもあったんで……。

【次のページ】 それは初耳の話ですね。もう少し詳しく聞かせてください。