そして、こういうことを積み上げていくなかで、「監督の履歴書を作らなければダメだ」というところに行き付きました。このチームの監督は、いつどこで生まれて、どういう幼少期を過ごして、中学・高校・大学を経て、何がきっかけでサッカーの指導者の道を志したのか。ある時期からは、この履歴書作りにかなりの時間を費やしました。この監督の履歴書を確認していくと、なぜ高校サッカーで勝ちたいのか、なぜ選手育成にこだわるのか、このチームに何を落とし込みたいのか、そういった要素が監督の履歴書のどこかの時代に隠れているんです。

 例えば帝京の古沼監督の場合は、将棋崩しをやっていて負けそうになると全部崩してしまったり、じゃんけんでも勝つまでやったりという話をしてくれたのですが、それを聞いた時に勝つことに貪欲な理由がわかって、それを選手たちにも教えているんだと思いました。チームの根源にはその指導者の生き様が反映されているんですよね。そういうことで監督の履歴書を作っていったのを覚えています。

【次のページ】 読売テレビ 小澤昭博アナウンサー#2 「監督の履歴書を作らなければダメだ」(5)

【PR】第101回全国高校サッカー選手権大阪大会特設サイト
今大会の最新情報や特別企画など随時更新