このコネクションの構築作業は大変ではあったんですけれども、じつはこれこそ自分が求めていたものだって気付いて。日本にいた時は結局「Jリーガー」という鎧を纏って小さくまとまっていたんですけれども、先ほどお話したようにアポ無しで大学に行ってみたり、「もう何でもアリ」というか。自分のメンタリティもいい時と同じような感覚で働けていて、呪縛から解放されたように動けるようになって。ちょっとハイになっていたというか、荒野を突っ走っている感じで、本当に楽しかったんです。

 そうやって関係を構築していったんですけれども、本来ならオンラインで連絡を取ることなんて簡単じゃないですか。でもそこを敢えて直接突撃するというか、敢えてのオフラインというか。そこで「オレは日本でFC東京というプロのサッカークラブに所属していた人間だから覚えておいて!」って説明して。そうやっていろいろな人にインパクトを与えて覚えてもらっていったんです。

 あとはやっぱり前例が無いので、日本でもなかなか信用してくれるところがなかったですね。「アメリカでサッカー?」みたいな感じです。そこでまずは自分の母校の滝川第二に行っていろいろと話をしたところ、時間をもらえるということになって説明会をやったんです。アメリカの大学ってさまざまな国から人が集まってきているんですけれども、サッカー部にも留学生が多いんです。そういうことを説明したら、そこでまず2人が「興味がある」って手を挙げてくれて。そこで彼らをサポートすることになったのがスタートで。

――実際に留学生をサポートしたら、大学側からはどんなリアクションがあったのでしょうか?

 アイオワ州とアリゾナ州の大学に留学生を送ったんですけれども、どちらからも「スーパーだよ!」という反応が返ってきましたね。で、その監督から「来シーズンも留学生を送ってほしい」と言われて。

 やっぱり日本人のテクニックには驚いたみたいでしたし、他にも日本人の人間性、規律を守るところも賞賛されて。学校の部活ということを考えた時に、模範となるようなことをしてくれると。準備だったり片付けだったり、日本では当たり前のことでも、アメリカではそうではなくて。でも日本の留学生はどんなに疲れていても、しっかりと後片付けをやるし、言われたことはしっかり守ると。

【次のページ】 海外留学をサポートする元Jリーガー社長・中村亮さん「語学が学べ、大学の学位が習得できるのが利点。卒業生には楽天に就職した子も」(3)